ブルーベルリトミック
お家で "リトミック"
5月の月一リトミックはコロナが収束せず、残念ながら中止とさせて頂きました。 人と人が集まったり、接触することができなることは辛いことですね。楽しいと感じることは、コンサートも演劇もスポーツも人が集まって成り立っているんだなぁ、とつくづく思います。 悲観的になってばかりいても仕方ないので、お子さまのいる家庭ではぜひお家でお父さん、お母さんと一緒にリトミックを楽しんでみましょう。 とっても簡単です。スマホかがあれば十分です。 まずYouTubeで曲を選びます。 バッハ:メヌエットト長調 この曲は4分の3拍子です。 最初は1小節3拍で1歩で進みます。 とってもゆっくりです。1、2、3と数えてあげるといいですね。 繰り返しのときの2回めは四分音符一つで歩きます。かなり速いです。 後半は足は止めて手を使います。 メロディの高い、低いに合わせて手を動かします。音楽に合わせてフレーズをとらえられるといいですね。 最後は終わりに向かって少しゆっくりになるので向いあってお辞儀をして終わります。 ブルグミュラー:アラベスク この曲は4分の2拍子です。 まず音楽に合わせて四分音符一つでぴょんぴょん飛び跳ねてみましょう。 四分音符のリズムが終わったら跳ねるのも止まります。 中間部は音楽が少し変わります。 足を止めてフレーズに合わせて手を動かします。 また後半最初と同じリズムが出てきたらぴょんぴょん跳ねます。 この曲は最後は強くダーンという和音で終わりますのでポーズを決めて止まります。 サンサーンス:動物の謝肉祭 これは色んな動物が出てきます。思い思いの動物に変身して好きに動きましょう。 これかの曲はリトミックのレッスンでもよく使っています。 ここに上げたのは一部ですが、色んな曲で楽しんでみましょう。 先ほどはリトミック的に解説をしましたが、本来リトミックとは音楽を聞いたままに身体で表現するものなので動きに決まりはありません。 音楽を聞いて思い思いに動いてみるのも楽しいものです。 私はこれで子供のお気に入り曲ができるといいなぁと思います。何回も繰り返して聞くことが音楽には大切なことです。父さんもお母さんも時間があってお家にいるこの機会にやってみて下さい。