ブルーベルリトミック
ブルーベルフェスティバル
札幌の桜の蕾もほころび始め素敵なゴールデンウィークが始まりますね。 4月から初めて幼稚園に通い始めたお友達や学校に入学したお友達はそろそろ疲れも出始めた頃と思いますのでこの長期のお休みにしっかり休養と心の栄養補給をして下さいね。 先週10月のブルーフェスティバルに向けての後援申請を札幌市教育委員会と北海道新聞社にお願いに行きました。申請許可が降りるのは2週間先くらいですが、それと同時に参加募集のチラシ作成と同時に内容を考えて行かなければなりません。この期間は色々なジャンルの音楽を聴いたり(もちろんクラシックも聴きます)、バレエやダンスや片っ端から見たり聴いたりします。そしてスタッフと持ち寄った情報を出し合いながら意見交換します。結構大変な作業なのですが実はここが一番充実感を感じる時かもしれません。普段ピアノオタクの私は若い時からほとんどクラシック以外の曲は聞かないし、新しいジャンルのダンスも見ないのですがブルーベルリトミックではクラシックと共に常に新しい風も取り入れようと考えているのでこの時期にしっかり世の中の動向に遅れないように音楽とダンスの知識をゲットします。 昨年もスタッフの提案でフラッシュモブというニューヨークで始まった集団パフォーマンスを取り入れてみました。ボディパーカッションを使い自分達の動きで音を出すとことによって楽器がなくても何の知識が無くても皆んなで音楽やダンスを楽しめるという新しい感覚が得られました。 今年もこれからまたスタッフが集まり活発な意見交換が行われますので、参加者募集のチラシが出来上がるころにはどんな新しい内容のプログラムが飛び出すか楽しみにしていて下さい。 舞台発表は年に一度で6回の練習で仕上げます。もちろん発表会に参加して頂いても大丈夫ですが、上手く出来るかどうか心配なお友達は《毎月第2日曜日》に開催してます《月一リトミック》に参加してみて下さい。 年会費もかからず一回千円で参加出来ます。 体験参加のつもりでどうぞいらしてみて下さい。
青村理恵子