top of page
  • 執筆者の写真ブルーベルリトミック

見守る事の難しさ

最近は昔に比べて過保護になったと言われます。 どうしても失敗する前に親が先回りして困難を回避してあげようとする傾向が見られます。 もちろん子供が転んで痛い思いをする前に抱き上げてあげようという親心も分かりますが命の危険がない限り転ぶのも学習のうちかなぁと思います。子供自身は転んで擦りむいたとしも注意しなかった親を恨む気持ちにならないですよね。 私自身、もう高校生くらいになって学校の定期試験の時、ひとまず寝てから勉強しようと思い母親に起こしてくれるようにたのんで寝たのですが、目が覚めたらもう朝でした。びっくりして飛び起きて『どうして起こしてくれなかったの?』食ってかかりました。その時の母親の返答が『疲れていてかわいそうなので起こさなかった』と言うものでした。もうそこで私は怒る気力はなくなりました。その時の試験は最悪でしたが、"そんな大事な事なら人に頼るな"ということを学びました。もしそこで母親が時間の管理して起こされても何も学ばなかったし、"起こしたのに起きなかった"とか他の言い訳を聞いてもただ腹を立てて人のせいにしていたかもしれません。 そこに一片の愛情があるのも子供が何かを学ぶヒントになるかもしれません。 もちろんそれが子供に学ばせるという変な意思が働いてしまったら子供はすぐ見抜いて逆効果になるのは必至ですが。 よく子育ての大切な教訓として"目では見守って口は出すな"という言い伝えがありますが、本当にその通りです。でも親にとってそれは難しい修行のような気がします。 私も子育てを終わってみて感じるのは、自分の意思でやった失敗は必ず自分で立ち直るということです。 ちょっと子供のためと肩に力が入っているお母さん、力を抜いて笑顔でお子さんを見守ってみましょう。

青村 理恵子

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知らせ

月に一度、第2日曜日に開催しておりました親子リトミックとキッズリトミックですが、年間30回の定期レッスンに移行することにしました。 延べ人数はたくさんの方々に参加して頂きましたが、この1年は、コロナに翻弄された1年でした。非常事態宣言が出てやむなく休講にしたり、生徒さん自身も大事をとってお休みされたりと中々大変な1年でした。 レッスンに参加された時は"楽しかった"とみんなニコニコなのですが、それが

リトミック勉強会

2021年も明けて1ヶ月になろうとしていますがまだ明るいニュースは入って来ませんね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 先週の日曜日にちえりあホールでリトミックの勉強会を終えました。 今年度のリトミックフェスティバルは中止になりましたが、ホールは予約していたため"何か来年につながることはできないだろうか?"と講師で話し合いました。 講師の菅原麗さんの発案で生のピアノ演奏を使ってそれに振りをつける

参加のお願い

外はイルミネーションがキラキラとしていて楽しそうにクリスマスの音楽が流れていますが、自粛が続き気持ちが前向きになれない毎日ですね。  世界中、音楽家もダンサーも劇団員も合唱も吹奏楽もオーケストラもプロもアマも学生さんも照明さんや音響さんも、皆んな今までやって来たことが出来なくなって悩んでいると思います。 10年続けて来たリトミックのフェスティバルも中止にしました。いつも子ども達を集めるのに苦労し、

bottom of page