ブルーベルリトミック2019年4月29日2 分ブルーベルフェスティバル札幌の桜の蕾もほころび始め素敵なゴールデンウィークが始まりますね。 4月から初めて幼稚園に通い始めたお友達や学校に入学したお友達はそろそろ疲れも出始めた頃と思いますのでこの長期のお休みにしっかり休養と心の栄養補給をして下さいね。...
ブルーベルリトミック2019年4月23日2 分サロンコンサート昨年から年に4回程自宅でサロンコンサートを開催しています。 毎回ゲストをお呼びして1部にコンサート、美味しいケーキとお茶を頂いて休憩をした後2部では、ソプラノ歌手に指導して頂きながら参加者全員で歌を歌っています。 コンセプトはまず美しい音楽で耳を癒し、美味しい食でお腹を満た...
ブルーベルリトミック2019年4月8日2 分二人三脚4 月に入って新学期が始まりましたね。 ピアノを始める方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。また、コンクールシーズンに向けての取り組みを始める方も多いでしょう。 現在ピアノを習っている生徒のお母様の悩みの多くが、子どもが言うことを聞かない。ちょっと注意すると反抗する、で...
ブルーベルリトミック2019年4月2日2 分"一流であり続ける"ということ先週発表会が終わり、春休みを利用して京都旅行に行って来ました。 京都は少しひんやりとしていて、桜はまだ蕾の状態でしたが清水寺や嵐山など沢山の名所を訪れ京都を満喫することができました。 2日目の晩、家族で懐石料理を食べに夫婦で切り盛りしている隠れ家風のお店を訪れました。ご主人...
ブルーベルリトミック2019年3月26日2 分"あがり"との付き合い方私は大人になったある時期から本番は絶対"あがる"ようになってしまいました。 手が震える、手が冷たくなる、身体が固まるの三重苦で、もう何十年も付き合って来ました。 あがる方程式があります。 あがる度合い=自分の理想(自己顕示欲)−実力...
ブルーベルリトミック2019年3月19日2 分旅立ち私のピアノ教室では3月に発表会をしているので大学進学などで教室を卒業する生徒が多い月です。音楽大学に入る場合は大学の先生に変わりますし、一般大学に進んだ生徒達もそれぞれの道に進んで行きます。10年以上教えている生徒がほとんどなので送り出す側の私としては不安でいっぱいです。音...
ブルーベルリトミック2019年3月11日2 分課題曲リトミック昨日ピアノ演奏に応用できるコンクール課題曲リトミックの第1回目を行いました。 まず、バッハ作曲のメヌエットの最初のフレーズを身体を使って表現し、その後ピアノを使って弾いてみました。上がる音型の時は左から右に少し体重をずらし、腕も力が上手く抜けるように肘の角度を少し開くように...
ブルーベルリトミック2019年3月5日2 分見守る事の難しさ最近は昔に比べて過保護になったと言われます。 どうしても失敗する前に親が先回りして困難を回避してあげようとする傾向が見られます。 もちろん子供が転んで痛い思いをする前に抱き上げてあげようという親心も分かりますが命の危険がない限り転ぶのも学習のうちかなぁと思います。子供自身は...
ブルーベルリトミック2019年2月25日2 分絶対音感とは?音楽の世界でよく耳がいいとか悪いとか言われる事があります。それは聞こえるか聞こえないかではなく音の高さをどれだけ聞き分けられるか、音を正確に言い当てられるかということを意味しています。 世間一般でよく言われている"絶対音感"という言葉です。 ...
ブルーベルリトミック2019年2月18日2 分レッスンの後のワクワク感子供の頃習っていた先生は厳しい怖い先生でした。レッスンではいつも怒られて半泣きべそで帰っていました。先生のお家は当時バスで30分以上かかる場所だったのですが、よく帰りはバス代を浮かせて寄り道しながら歩いて帰りました。最初のうちは落ち込んでレッスンで怒られたことを考えて歩いて...
ブルーベルリトミック2019年2月12日1 分お家でやりたい親子リトミック3歳くらいまでのうちはお父さんやお母さんの膝や背中やお腹の上に乗るのが大好きです。 暖かくて柔らかくて気持ちがいいですよね。 先日の親子リトミックでは、中田喜直さんの"汽車は走るよ"というピアノ曲に合わせて子どもがお母さんの膝に乗って膝を立てて山を作ったり、前傾姿勢で谷を作...
ブルーベルリトミック2019年2月5日3 分子ども時代の秘密子供時代の秘密 私は、年の離れた兄弟の末っ子だったせいか、一人でなったつもり遊びが大好きでした。 自分で空想の世界に浸っていると何だかワクワクして本当に楽しかったです。 その遊びの一つがスキップして家の周りを回るというものです。イメージの中で長い髪を風にたなびかせてスキップ...
ブルーベルリトミック2019年1月28日1 分音楽の力皆さんは音楽という言葉をどうとらえていますか?音楽は音として雑音を含めて耳から流れて入って来るものですが、心で受け止めて初めて形になるものです。その音楽は心の中に住み着いてある時は生きる糧になったり、勇気を与えたり、淋しい気持ちを慰めたり変化しながら私達の宝物になると思うの...
ブルーベルリトミック2019年1月26日1 分定期レッスンの開催について皆さんこんにちは。青村です。 今年から、毎月第2日曜日に4つのコースでリトミック始めます。 昨日スケジュール表をアップしたので是非見て下さい。10年間クラシック音楽に合わせて身体表現という趣旨で1年に1度生徒を集めて発表会のという形で続けて来ました。もう少しブルーリト...
ブルーベルリトミック2019年1月26日2 分あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。 年が明けたと思ったら早1週間、これではあっと言う間に1年が過ぎそうです。 ブルーベルリトミックも気がついたら10年。子供達は年々成長しているのを見られるのは本当に幸せです。 ブルーベルリトミックは毎年ステージに向けて約2ヶ月位集まって練習す...
ブルーベルリトミック2019年1月26日2 分ブルーベルリトミックとは?ブルーベルリトミックとは? ピアノを指導して30年になります。ピアノに限らず楽器を演奏する場合、大事なのが表現力です。指だけ動かして音をだしても音楽にはなりません。指導していて常に感じることは、音を読んだり指を動かすことは容易く教えることはできても表現力をどうつけるかを教え...